埼玉県の大学3年生(外野手)が、イップス改善レッスンのために来所いただきました。
【症状】※事前アンケートによる
よくすっぽ抜ける、リリース時に感覚がない、力感がない、力が入らない
【状態観察・レクチャー】
1)今日は昨日の雨の影響もあり、とある施設(屋内)をお借りしてコーチングを行いました。
もともとは捕手。しかしイップス症状が表れるようになってからというもの、なかなかスローイングが良くならず、自らコンバートを申し出る(以前は肩には自信があったとのこと)。
2)状況をおおよそ把握した後、アップをしてもらい身体をほぐしていただきました。その後キャッチボールへ。
3)本人も体のコントロールには細心の注意を払い、縦回転を意識していた様子。見た目にはそう大きなバラつき感はありませんでしたが、明らかに利き腕だけで投げる動作を行っていることが観てとれました。投げる際、マイナスイメージもあるのか、微妙にリリース時に”思考”する瞬間が観てとれました。
4)バラつきのある動作の問題点。重心の動きが大きい点。かつその改善点。”余計な思考”を生み出す動作およびその改善方法など、ポイントとなる点を含めて指摘。
5)4、5㎡の短い距離を200球近くは投げたでしょうか?球数が増えていくにしたがって、お互い心地よい瞬間を共有しました。さすが捕手をやっていただけあって安定した球が増えてくると筋の通った球が出現し始めました。キャッチボールそのものが楽しくなってきた様子。
あとは今日のポイントを押さえて、同様に短距離のキャッチボールを数千回、数万回と無意識に落としこめるまで行うこと。そしてバッティングですね。投げると打つの共通点は思っている以上に多いのです
地道ですが、ひとつひとつ積み重ねていくことです。
トレーニングサポート研究所
所長 松尾 明