「装具を使って、とてもいい形で投げられた‥」(中学生・投手&外野手・群馬県)

イップス克服コーチング受講者の悩み(事前アンケートより)

◆現在の状態を教えて下さい

・動作をうまく制御できない
・投げ方を忘れた
・キャッチボールの相手まで届かない
・リリース時、感覚がない
・力感がない、力が入らない

◆悩み始めたきっかけは何ですか?

・フォーム変更

◆悩み始めた時期から、現在までどの位の時間が経過していますか?

・1年位

◆イップスの症状について、どなたかに相談されていますか?

・ チームの監督やコーチ

松尾の感想(特徴)及び指導

◆最初にキャッチボールを見た感想

・重心がズレてしまい、投げる方向へインステップしていた。1球1球投げることが大変窮屈そうであった。
・リリース前の肘の動きに不随意な動きが見られた。
・セカンドベース方向へのテイクバック指導を受けていることもあり、過度に意識している様子が見て取れた。その為、肘主導の投球フォームが定着し、上半身と下半身の動きがかみ合っていなかった。
・投球距離が広がっても、ステップの幅が中々広げられず、塁間以上の距離になると突っ込んでしまい、リリースに力が伝わらないフォームになっていた。意図する動作が出来ず、投げることそのものに相当な労力が必要であるように映った。

テイクバックの矯正指導を受けたことがきっかけでフォームそのものを崩してしまった様子。その後試行錯誤を繰り返してみたが、不随意な動きが生まれ、意図した動作が出来なくなったとのこと。

テイクバックそのものは一切いじらず、体軸、体幹制御について指導を行った。本来のフォーム、投げ方の基本を忘れていることもあり、改めて投球の基本を説明した。投げるという動作を肩、肘、手首主導で動作する概念が定着していた為、そもそもの立ち方、ステップ加減の点から再構築を行った。

◆イップス克服コーチングの指導と感想

計4時間のコース。塁間の半分の距離を7、8セットと小分けにし、200球以上は投げたと思われる。2時間経過したあたりから、指先にボールの負荷を感じ始めた様子。心地良い感触が得られ、時折「おっ」とその感触に驚いた声が聞かれた。

不随意な動きの癖は長くプログラムされてきた動きであり、消滅とまではいかなかったが、体軸、体幹の動きが正常になってき始めた。時間の経過と共に、低めに垂れてしまうボールが減り、高めに勢いのあるボールが出現することが多くなってきた。好感触が多発してきた。

あとは好感触の回数が必要。重心制御を行い、ズレのない体軸、連なった動きで球数を増やしていくことで、スムーズな動きが定着しやすくなると思う。

「ボディコントロール→ボールコントロール」

「ボディコントロール→バットコントロール」

受講後アンケート→10000926④受講者アンケート

トレーニングサポート研究所

所長 松尾 明

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!