「私のようにイップスに悩む者は、焦りや不安の中・・」(社会人一般・千葉県・外野手)

現在の状態を教えて下さい>※事前アンケートによる

・よくすっぽ抜ける
・よくひっかかる
・リリース時、感覚がない

投送球について、悩み始めたきっかけは何ですか?

・暴投(試合や練習時)

◆悩み始めた時期から、現在までどの位の時間が経過していますか?

・約15年

<コーチング・コース>

イップス症状改善コーチング

<最初のキャッチボールを見た感想(特徴)及び、その後の指導>
・投球する方向へ体を被さるような投球フォームになっていた
・距離が離れても、正面投げに近い状態であった(開いた状態からモーションが始まっていた)。
・利き腕を、真上から真下へ振り下ろしているような腕の振りになっていた。
・意図した動きが出来ない様子が伝わってきた。従って肘でボールをコントロールせざるを得ない状態であった。
・振り上げ足が小さく、軸足に乗らない状況でモーションが起こされていた。

まずはこれまでの経過をお聞きした。
学生時代から長く試行錯誤してこられた様子。きっかけは、高校時代、上下関係でのプレッシャーがきっかけ。その後最上級生になってもその時の違和感は残ったという。更に社会人で硬式から軟式に変わったことで、ボールの重みや大きさに違和感を感じ、そのまま投げ込むうちに、ひっかかるようになったそう。
確かに、キャッチボールを拝見したら、ご自身の体のバランスそのものがうまく制御されていないようで、ボールを置きにいかざるを得ない状態であった。

投げていても、”投げている”といった感触が得られない状態であったので、そもそもの「投球」の概念づくりから入った。投げる以前の姿勢や立ち方、体軸の獲得、体幹の使い方、ボールのリリースポイント等、順を追って一つ一つ説明していった。

説明後は実際にキャッチボールを行った(10m程の短い距離で4、5回行った)。
球数が増えるごとに次第に、手元で伸びる、切れのあるボールが出現し始めた。これには本人も驚いた様子。体や指に掛かる感触が心地良かったと言っていた。
「初めてかもしれない。これは気持ちがいい」とコメント。撫でるようなリリースから、自然とボールが弾かれるようなリリースへと変化していった。本当に気持ち良さそうであった。。

時折スライダー回転が起こることがあったが、どうやって修正すれば良いかアドバイスすると、飲み込みも早く、次第にスライダー回転の修正が出来るようになっていった。展開は早い方であった。
後はこの状態を継続させる練習方法をレクチャーした。その手応えを神経にすりこむ為にも球数を投げることを勧めた。

「ボディコントロール→ボールコントロール」

「ボディコントロール→バットコントロール」

受講後アンケート→2994⑤ 受講後アンケート

トレーニングサポート研究所

所長 松尾 明

 

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!