「自分の欠点は手首の使い方や腕かと思っていまし・・」(社会人一般・群馬県・外野手)

群馬県の社会人(外野手)がイップス症状改善コーチングを受講致しました。

<現在の状態を教えて下さい>※事前アンケートによる

・ひっかかる操作
・投げ方がわからない

<コーチング・コース>

イップス症状改善コーチング  【120分】

<最初のキャッチボールを見た感想(特徴)及び、その後の指導>

・肘、手首のコントロールに頼らざるを得ない投げ方になっていた。
・振上げ足を上げてしまうと、バランスが取れなくなるのか、上げ幅が通常よりも小さくなっていた。結果、手投げにならざるを得ない状態になってしまっていた。

お聴きすると、スナップを効かしたスナップスロー練習、天井投げ、肘を前へ突き出して投げる練習等、多くの動作改善をされて来た様子。それが逆効果で記憶され、強固にプログラムされていた。
そもそもの投球動作について説明した。投げるとはどのような動きを言うのか?ひとつひとつ説明していった。また、常識として浸透している練習方法(正面を向いて投げる 練習やネットスロー、腕を強く振る、下半身で投げる、前で投げる、前に体重を乗せる)の解釈について説明した。言葉だけを捉えてそのまま行ってしまうと、かえって逆効果を与えることを伝えた。従って、前述の練習方法のその意味について、説明した。それをやる前にマスターしておかなければならない事があること。言葉の足りない点を補足した。

時折、スムーズなフォームが生まれ、自然にボールがリリースされる瞬間が時折出現した。本人もその時の背中、肩の周辺に良い感触が得られた様子。
ただ、今までの動作記憶が強固にはたらいている様子。新しい動作記憶が身に付くまでに相応の時間、練習が必要だと思われた。超近距離のキャッチボール調整と、ボディスイングを活用したバットスイングの方法をアドバイスした。

「ボディコントロール→ボールコントロール」

「ボディコントロール→バットコントロール」

受講後アンケート→201509③ 受講後アンケート

トレーニングサポート研究所

所長 松尾 明

 

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!